第5回「大坊てづくり市」イベント概要
大坊てづくり市実行委員会は、第5回大坊てづくり市(後援:大田区、協力:池上大坊本行寺)を2月25日(日)に、大田区池上の大坊本行寺(貫主:中野日演)で開催いたします。
大坊本行寺は、日蓮聖人がご入滅(にゅうめつ)された場所として知られ、740年の歴史があります。
今回は、大坊本行寺境内の「ご臨終の間」前を会場に、25組の作家の出展と喫茶コーナーの設置を予定。一点ものの作品との出会いをお楽しみいただけます。
池上梅園の梅がちょうど見ごろになるこの時期は、例年たくさんの方で池上の街もにぎわいます。イベント当日は、池上まちおこしの会主催(協力:南之院)の梅まつりも開催。昨年同時期に開催した際の来場者は1500人を超えた注目のイベントです。ぜひご来場下さい。
https://note.com/handcraftdaibou/n/n57184dd81759
第5回「大坊てづくり市」イベント詳細
名称 | 第5回大坊てづくり市 |
開催日時 | 2024年2月25日(日) 10:00~15:00 |
開催場所 | 大坊本行寺 鶴林殿 東京都大田区池上2-10-5 ※屋外での開催、雨天中止となります。 |
備考 | 主催:大坊てづくり市実行委員会 後援:大田区 協力:大坊本行寺 |
川崎駅から「池上大坊本行寺」へのアクセス方法
電車でのアクセス
東急池上線の池上駅から徒歩約10分の道のりで目的地に到着します。
バスでのアクセス
川崎駅ラゾーナ広場のバス乗り場「81」番のりばから、「反01五反田駅」行きのバスに乗車し、そのバスで「本門寺裏」で下車します。
下車後は徒歩2分で目的地に到着します。

「大坊てづくり市」のイベントの様子




「大坊てづくり市」とは
「大坊てづくり市」とは、大田区池上に位置する大坊本行寺で開催されるクラフト市であり、さまざまなジャンルの作家がオリジナル作品を販売しています。
このイベントは、「作品・人・場所」をつなぐことをコンセプトに掲げ、地域の活性化を図る一環として注目を集めています。
参加作家の協力により来場者数も着実に増えており、第3回では約1500人もの人々が訪れました。
このイベントは単にてづくり市としてだけでなく、寺町池上を知ってもらう機会となるなど、地域全体の魅力を発信する役割も果たしています。